映画『ファーストキス 1ST KISS』

「すごくおもしろかった」。
これが、第一の感想だ。本当に良い作品だった!

<ストーリー>
結婚して15年になるカンナは、ある日、夫の駈を事故で失ってしまう。いつしか夫婦生活はすれ違っていて、離婚話も出ていたが、思ってもいなかった別れ。しかしカンナは、駈とこちらも思ってもいなかった再会を果たす。しかもそこにいたのは、初めて出会ったときの駈。
ひょんなことから、彼と出会った15年前の夏にタイムトラベルしてしまったカンナは、若き日の駈を見て思う。やっぱりわたしはこの人が好きだ。まだ夫にはなっていない駈と出会い、カンナは再び恋に落ちる。
時間を行き来しながら、20代の駈と気持ちを重ね合わせていく40代のカンナ。事故死してしまう彼の未来を変えたい。過去が変われば未来も書き換えられることを知ったカンナは、思い至る。わたしたちは結婚して、15年後にあなたは死んだ……だったら答えは簡単。
駈への想いとともに、行き着いた答え。
わたしたちは出会わない。結婚しない。
たとえ、もう二度と会えなくてもーー 。

脚本はドラマ『東京ラブストーリー』、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の坂本裕二である。(「セカチュー」の脚本は、監督の行定勲と彼の弟子である伊藤ちひろとの共同脚本。まあ、大変だったろうな…)
監督はドラマ『アンナチュラル』、映画『ラストマイル』の塚原あゆ子。
主演は、松たか子と松村北斗である。

脚本、ストーリーもすごく面白かった。
松たか子の演技も素晴らしかった。
前にも書いたが、松村北斗は「ナイーブな青年」をやらせたら絶品だ。
しかし私は、なんと言っても塚原あゆ子の演出が素晴らしいと感じた。

「神はディテールに宿る」。
何気ないシーンでも、特機をうまく使い(カメラを動かし)、ショットに躍動感を持たせる。
カンナ(松たか子)の部屋の美術(オブジェ)はおしゃれだ。
しかし、散らかっており、それが彼女の今の心理状態を物語る。
しかも差し込む光に、おそらく淀んだ空気感を出すため、フォグを焚いて撮影している。
こういったさりげないこだわり、ディテールが、物語に深みを与えている。

まあ、助監督とかプロデューサーは「金がかかるし、そこまでこだわらなくても…」と思った瞬間があったかもしれない。
でも、そのこだわりこそが、作品の本質を決めているのだと感じた。
繰り返しになるが、いい作品である。