子供のころ好きだったなあ…『新八犬伝』

年齢がわかってしまうので、あんまり詳しく書かないが、NHKの人形劇『新八犬伝』好きだったなあ。
ちなみに、薬師丸ひろ子、真田広之の映画『里見八犬伝』も、そこそこ面白い映画だった。
(まあ当時の特撮技術では色々限界があったと思うが、真田広之、千葉真一のアクションのおかげで、十分楽しめるエンターテインメントになっていた)

<ストーリー>
江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。
里見家にかけられた呪いを解くため、八つの珠を持つ八人の剣士が、運命に導かれるように集結し、
壮絶な戦いに挑むという壮大にして奇怪な物語だ。北斎はたちまち夢中になる。
そして、続きが気になり、度々訪れては馬琴の創作の刺激となる下絵を描いた。
北斎も魅了した物語は人気を集め、異例の長期連載へと突入していくが、クライマックスに差しかかった時、馬琴は失明してしまう。完成が絶望的な中、義理の娘から「手伝わせてほしい」と申し出を受ける──。
失明してもなお28年の歳月をかけて書き続けた馬琴が「八犬伝」に込めた想いとはー。

映画的には、小説を書く現実の滝沢馬琴の話と、小説の中身(「八犬伝」)がクロスオーバーする形で進行してゆくのだが、そうすることによって(VFX満載のファンタジーを描くことによって)、エンターテインメント性を上げており、観ていて面白い作品になっていた。

私は鑑賞前、二重構造にすることで、現実の滝沢馬琴のストーリーが薄っぺらになっているのではないかと危惧していた。
しかし、そこはさすが役所広司である。まったくそういったことは感じさせない、重厚な人間ドラマとなっていた。

個人的には、玉梓を演じた栗山千明も仕事をしたことがあるし、監督の曽利さんも、TBS時代に映画の企画開発を一緒に進めたりもしていた(まあ、着地出来なかったが…)ので、楽しみにしていたし、いい映画でよかった。
今の時代、曽利監督といい、『ゴジラ ー1.0』の山崎貴監督といい、VFXに強い監督が面白い大作を撮れる時代になってきたのかもしれない。

次は、これまた彼が助監督時代に仕事をしていた、白石和彌監督の『十一人の賊軍』でも観るかな。