町中華探訪日記〜鎌倉 「あしなや」のサンマーメン

私のよくある生活パターンは、仕事終わりに鎌倉駅前の東急ストアで買い物して家で晩飯作り。
でも疲れている時は、駅前のお店で食事を済ませて、家で(一人で…)晩酌。まあ、このパターンが多い。
その中でもよく利用するのが、鎌倉駅前の町中華「あしなや」だ。

ここの売りは「サンマーメン」。
サンマーメンというと横浜のイメージではあるが、横浜中華街発祥で、その後は横浜、鎌倉などの「湘南地方」に多く伝わった料理である。

この日は、そのサンマーメンを食べたが、私は実はそんなに食べない。
というのは、結構猫舌で…。あのあんかけが熱くて閉口してしまうこともあるのだ。
ただ、「寒い日」の「晩飯」ということになると、カラダが温まり野菜もたくさん摂れるので、サンマーメンを選ぶことがある。

肝心のお味は、もちろん美味しい。塩味のタンメンと比較すれば、醤油味なのでこってりもしてるし、あんかけ野菜の食べ応えも含め満足感もある。

それに、以前菊名駅の「おがさや」についてブログを書いたが、ここもいわゆる町中華というよりも、佇まい的には小綺麗な大衆食堂的な雰囲気もあり、家族連れなども入りやすい。
この日も平日にもかかわらず、二組ほど小さな子供を連れた家族連れが来店していた。

やはり地元はいいもんだ。(最近は、外国人多すぎ=オーバーツーリズム問題があるけど…)
ほっこりする。
最近は胃の調子もだいぶいいし、また色々食べて(呑んで)回りたいなあ。